phpでの各種API利用方法(リンクシェアAPの在庫判定)

大きなわ沖縄

2011年03月03日 22:01

私の場合、時々ニッセンの商品をリンクシェアAPIを利用して案内しているのですが、リンクシェアですと、skuという項目がapiにあります。
9桁の番号になるのですが、おそらくこれが商品番号だと思われます。

(例)
skuの番号:150603821

ニッセンの商品の画面を見ると
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1506/1506_03821.asp
こんな感じになっており、
在庫切れや販売中止のものは、ページに下記のように表示されてます。

大変申し訳ございません。
お選び頂きました商品は現在取り扱っておりません。

なので、在庫があるかないかの判定を

$url = "http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1506/1506_01001.asp";
$content=file_get_contents($url);
if(preg_match("/取り扱っておりません/",$content)){
print "在庫切れ";
}else{
print "在庫あり";
}

というように、ファイルをテキストで読み込んで、「取り扱っておりません」という文字列が、含まれるか・含まれないか で判別できます。

ただ、この判定を行うために若干速度が遅くなってしまうのと完全ではないです。
また、今回はニッセンでテストしてますが、他のサイトだと違うかもしれません。

しかし、少しでも在庫切れがないサイトの構築が簡単にできるするのには役立つはずです。

関連記事